Ruby

【Ruby入門】配列とは?配列をやさしく解説

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

配列

 

ひでまる
ひでまる
ひでまるです!本日は配列について解説してきます

 

配列?という方に向けた記事になっております

 

配列とは?

配列のイメージは区切りのある箱です。

区切りがある箱なので、「配列は複数のデータを管理できる」という特徴をもっています。

ではどの様に複数のデータを管理しているのでしょうか?

配列説明

この様に配列は番号で管理されています!

 

解説

3つ区切りのある箱になっており、それぞれの部屋に0,1,2と番号が振られています
⚠配列の番号は0番から始まります

  • 0番の部屋には、"田中"という文字が
  • 1番の部屋には、"男"という文字が
  • 2番の部屋には、25という数字が

それぞれ入っています

 

 

では実際に配列をコードで見てみましょう!

 

配列をコードで作る

 

作り方は簡単、[ ]を使うだけです!

 

#構文
[]  #空の配列作成

["田中","男",25]  #データが入った配列を作成

 

[ ]の中に何も入れなければ空の配列が作成され、中にデータを入れればデータが入った配列が作成できます。

配列コード

画像でも確認してみると分かりやすいです。

では次に配列からデータを取り出す方法を見ていきましょう!

 

配列からデータを取り出す

 

配列からデータを取り出す方法は、番号を指定して取り出します。

 

配列取り出し

実際のコードで見てみましょう!

#配列取り出し構文
配列[番号]

user = ["田中","男",25]
user[1]
=> "男"が取り出せる

 

解説

配列からデータの取り出しは、

  • 配列が入っている変数名[番号]

で取り出していきます。

  1. ["田中","男",25]をuserという変数に格納しています
  2. 配列が入っている変数名はuserになります
  3. そのuserに対して番号を指定すれば良いため、user[1]と1番を指定しています
  4. すると、["田中","男",25]の1番目、つまり"男"が取得できます

 

まとめ

  • 配列とは、複数の値を管理できる箱
  • 配列は、番号で管理されている(番号は0番から)
  • 配列の取り出しは、配列が入っている変数名[番号]で取り出す

-Ruby
-, ,