
こんな方におすすめ
- 未経験からIT業界に転職したいが、何をすればよいか分からない
- IT業界に興味がある
- 今の仕事に将来性を感じていない


「このまま医療の仕事を続けて、将来があるのかな…」そう思い悩んでいた私が、未経験からITエンジニアへ転職できたリアルな体験談をまとめて見ました。
この記事では、
- なぜ医療職を辞めようと思ったのか
- 未経験からどうやってIT業界を目指したのか
- どんな不安があったのか
- どう乗り越えたのか
といった内容を、実体験に基づいて詳しく解説します。
「今の仕事にモヤモヤしている」「IT業界に興味があるけど未経験で不安…」という方の参考になれば嬉しいです。
✔記事の信頼性
- 臨床検査技師として医療業界に5年従事
- プログラミングを独学で学習
- プログラミングスクール講師に就職
-
IT企業に転職し、現在はフルリモートのエンジニアとして楽しく働いている
では、「未経験からITエンジニアへ転職できたリアルな体験談」をお話をしていきます。
目次
医療職を辞めたいと思った理由【ストレスと将来の不安】
私は大学卒業後、臨床検査技師として医療機関に就職しました。
「誰かの為に働きたい」という思いを胸に、やる気に満ちあふれて新社会人としての一歩を踏み出しました。
しかし、現実はそんなにあまいものではなく
- 毎日の様に怒られる日々
- 人間関係の複雑さに疲れていく日々
気づけば、「誰かのために働きたい」という純粋な想いは薄れ、 「どうやったら怒られずにすむか?」「波風を立てずに職場でやり過ごすには?」という考え方へと変わっていました。
「このままの人生で本当にいいのか?」と、ふと疑問を持つようになったのです。
そんな自分に嫌気がさし、「このままではいけない!」と改めて自分を見つめ直しました。
「本当に自分がやりたいことはなにか?」を悩みに悩んだ末にたどり着いた答えが、「IT業界に転職する」という新しい道でした。
「本当にやりたいこと」がまだ見つかっていない方には、以下の記事もおすすめです。
→【人生つまらない、無気力】読んでほしい!私が実際に脱出した方法をご紹介します
ただし、未経験からのIT業界への転職は決して簡単ではなく、苦労の連続でした。
未経験で直面した2つの大きな不安
「IT業界に転職する」と決めたのは良かったのですが、そこから先「どうやって行動していけば良いのか?」全く分かりませんでした…
具体的な悩みは、大きく2つあります。
■1つ目
未経験からプログラミングってどうやって学べばいいの?
■2つ目
IT企業の面接ってどう対策するの?
【不安①】未経験からプログラミングってどうやって学べばいいの?
IT企業に転職して「ITエンジニアとして働きたい」という想いがあったため「とりあえずプログラミングの勉強はしておくべきだろう」と思い、プログラミングの学習を始めました。
ただ、未経験からどうやってプログラミングを学んでいけばよいのか?ここは本当に分かりませんでした。。。
これは、初めて買ったプログラミングの本です。
当時は、プログラミングという事をあまり理解せず、プログラミングはHTML、CSSだろうという甘い考えで学習を始めました。
※実際はHTMLはマークアップ言語になります。
ただ、やればやるほど
- 分からない事が多すぎて、1人で学習するのは無理なんじゃないか…?
- 本当にITエンジニアになるための勉強になっているのだろうか…?
と不安ばかり、考えるようになってしまいました。
最終的には「プログラミングってどうやって学べばいいんだ…?」と訳が分からなくなり、1人での学習に限界を感じました。
プログラミングってなに?ちょっとやってみたい!
というかたは【実践あり】プログラミングってなに?身近な例を交えて解説という記事で体験できます!
※パソコンもってないよ...という方はモノカリというところで、パソコンのレンタルができます。
【不安②】IT企業の面接ってどう対策するの?
私は、医療業界に努めていたため、医療業界の面接は何となく分かるのですが、IT業界の面接対策がさっぱり分かりませんでした。
いざ面接対策として、対策を考えようとするのですが、
- IT業界の面接って何を聞かれるの?
- プログラミング力を図るテストみたいなのあるの?
- どんな準備をすればいいの?
- 考えた自己PRを添削して欲しい…
と、疑問しか生まれず、これもまた訳が分からなくなってしまいました。
疑問と不安で、前に進めなくなりそうでした。
解決策:「業界に詳しい人」に相談した


結論から話すと、この2つを解決した方法は「業界に詳しい人に聞く」でした。
なぜ?その業界に詳しい人に聞く事が大切なのでしょうか?
それは、「正しい情報を得る事ができ、正しい行動が取れるようになるから」です。
正しい情報がなければ、IT業界に転職するために行動していたはずなのに、実は遠ざかってた…という事もありえます。
私は幸いなことに、知り合いに「ITエンジニア」と「IT企業の採用担当」をやっていた人がいたため、
- 未経験からどうやってプログラミングを学べばいいの?
- IT業界転職の面接対策がさっぱり分からないから相談に乗って欲しい
と、お願いをして親身になって相談に乗ってもらいました。
相談の実体験を一部載せます。
未経験からどうやってプログラミングを学べばいいの?
私:
プログラミングってなに?
知り合いのエンジニア:
プログラミングとは、コンピュータに対して特定の仕事をやってもらうために、プログラミング言語を使って命令を書くことだよ
私:
プログラミング言語って何を勉強すればいいの?
知り合いのエンジニア:
プログラミングはRubyとかPHPとかの他にHTMLとかCSSとかがあるよ
デザインとか作りたいならHTML、CSSとかだけど、今の時代は裏側の処理をするプログラミング言語のPHPとかも使いこなせる必要があるね。
とりあえず、初心者からでも学習しやすい、RubyかPHPをやってみるのがいいよ。
私:
プログラミング言語以外に学んでおいたほうがいいことある?
知り合いのエンジニア:
エンジニアとして働くためには、パソコンの知識もないといけないし、ネットワークの知識もないといけないし、プログラミング以外の知識はたくさん必要になるよ。
基本情報試験という国家資格があるから、資格はとらなくても、その参考書である程度のIT知識は勉強しておいたほうがいいね。おすすめの本があるから、紹介するよ。
IT転職の面接対策がさっぱり分からないから相談に乗って欲しい
私:
面接の質疑応答を考えてみたんだけど、IT業界でも通用するかな?
知り合いの採用担当者:
ここの言い回しはちょっと伝わりにくいから、ここを変えてみて。
医療業界とは違って企業は利益を求めて行くのが強いから、あなたを採用して企業側にどんなメリットがあるかをアピールしていこう。
企業の面接でうまく話すコツは「STAR」を意識してみて、具体的には下記を意識して。
Situation=状況 そのときの状況や課題に関する背景を話す
Task=仕事 自分の役割や責任を話す
Action=行動 仕事を完了させるために、自分のした具体的な行動を話す
Result=結果 行動して、実った結果を話す
と、目からウロコの情報をたくさんもらいまいた。
私が今、未経験からIT業界に転職をして、ITエンジニアとして働けているのは、お二人の力のおかげです。
「正しい情報」が何よりも大切だった
今振り返って思うのは、正しい情報こそが最短の道だったということです。
本気で未経験からIT業界に転職をするのであれば、絶対に必要なのは「正しい情報」です。
正しい情報がない状態では、行動する方向が分からず、間違った方向に行ってしまいます。
だからこそ、「業界に詳しい人に話を聞く」ことは、未経験転職において欠かせないステップだと感じました!
知り合いがいない人におすすめの方法
ただ、そんなに簡単に知り合いで見つかるなんて無いですよね…
そんな時におすすめなのが、「キャリア相談のスキルシェアサービス「coachee」」です。
coacheeとは?
coacheeというサービスは「キャリア相談専門スキルシェアサービス」です。
簡単に言うと「キャリアに関する相談を、スキルを持っている専門家に相談できる」というサービスになります。
私の様に、未経験からIT業界に転職をしたいときは、
- プログラミングってどうやって勉強すればいいのだろう?
- IT企業の転職対策って何をすればいいのだろう?
といろいろ不安になります。そのような不安を専門家に相談でできるサービスになります。
また、coacheeにはIT企業の転職以外にも、たくさんの専門家が在籍しています。
例えば、
- 実務経験が20年のITエンジニア
- キャリアコンサルタント資格保有者
- WEBデザイナー&ライフコーチのパラレルワーカー
などの専門家が在籍しており、
- IT業界に転職したい
- 今後のキャリアを相談したい
- 働きながら、副業を始めたい
のような様々な悩みを相談することができます。
ここは大切なので、もう一度言わせてください。
未経験からIT業界に転職するために大切なのは「正しい情報」です。
正しい情報がなければ「正しい方向に行動する」事はできません。
もしかしたら、自分の間違っている情報のせいで、IT転職から遠ざかってしまう事もあります。
正しい情報を得るためには「その業界に詳しい人に聞く」事が絶対に必要です。coacheeというサービスを使うことで、その悩みは解決できますので、積極的に使って行きましょう!
まとめ:未経験からでもIT業界に転職できる
- 未経験でのIT転職は不安だらけ
- でも、正しい情報があれば行動できる
- 「業界に詳しい人に相談する」が最大の近道
- 知り合いがいないならcoacheeなどのサービスを活用
私自身がそうだったように、未経験からでもIT業界に転職はできますので「正しい情報を得て行動する」を大切にして進んで行きましょう!
この体験が、あなたの人生の選択肢を広げるヒントになれば嬉しいです。